学校日記 - 3年 〈 令和3年度 〉

2022/02/22
クラブ見学
 1・2月のクラブ活動では、3年生のクラブ見学がありました。
 4、5、6年生はこの日のために、活動についての説明や作品・発表の準備をして、3年生を迎えていました。 
 2回に分けて、14あるクラブを全て回りましたが、どのクラブを見学しても、「楽しそう!」「すごい!」と、上学年の活動にくぎ付けになる3年生の姿が見られました。「どのクラブに入ろうかな。」と、今から、4年生で始まるクラブ活動を楽しみにしている3年生です。
2022/01/21
席書会
4月から、毛筆での書写の学習を始めた3年生にとって、初めての席書会でした。教室で行う授業とは、紙の大きさも書く姿勢も違いますが、全員の集中が伝わってくるような静けさの中で、一画一画真剣に「お正月」の文字を書きました。
2021/10/29
校外学習〜昭和記念公園〜
 10月28日(木)、さわやかな秋晴れの中、昭和記念公園に校外学習に行きました。午前中は、ネイチャーゲームを行いました。「やわらかい」、「ぎざぎざ」、「赤い」など、言葉に合う自然を班ごとに探す中で、秋の自然に親しむことができました。
 お弁当を食べた後は、クラス遊びをしたり、遊具で遊んだりして、めいっぱい体を動かし、楽しい時間を過ごしました。
 学年全体で、公共交通機関を使って出かけるのは、初めての経験でしたが、電車に乗る時や、道路を歩く時のマナーも、一人一人よく考えて行動する姿が見られました。
 普段の学校生活ではできないような、たくさんの経験や学びを、これからの学校生活にも生かしていきます。
2021/10/27
リコーダー講習会
 10月26日(火)、リコーダー講習会がありました。自分たちと同じリコーダーなのに、全く違う楽器のような講師の先生の演奏に、子供たちは会の始まりから釘付けでした。
 演奏を聞いた後は、リコーダーがうまくなる4つの秘密について、遊びを交えながらできる練習方法をたくさん教わりました。今後の上達がますます楽しみです。
2021/10/15
みかぐら〜みんなを元気に〜
 今年度の体育学習発表で、3年生は、岩手県の伝統的な踊りである、「みかぐら」に挑戦します。各学級で選ばれた実行委員が中心となって考えた、「努力・協力・楽しく」をテーマに、練習に取り組んできました。難しい踊りを、何度も繰り返し練習し、「努力」してきました。休み時間も友達と教え合ったり、隊形移動で声を掛け合ったりする「協力」が、様々な場面で見られました。本番が近付くにつれ、音に合わせたり、自分たちが成長たりする「楽しさ」を感じることができるようになってきた、3年生です。見ている方も元気になれるくらい、一人一人が全力で踊る姿を、ぜひお楽しみください。
2021/6/19
農業体験学習
 6月17日(木)、3年生は、小金井市の鴨下農園で、農業体験として、じゃがいもの収穫を行いました。農家の方の説明を聞いた後は、畑に入り、一斉にじゃがいもを掘り始めました。子供たちの握りこぶしよりもずっと大きなもの、ピンポン玉くらいの小ぶりのものと、大きさは様々でしたが、土の中から次々と出てくるじゃがいもを、どの子供も一生懸命に収穫しました。行きよりもずっと荷物が重くなった帰り道でしたが、車が通る際には、自分たちで声を掛け合い、安全にも気を付けて帰ってくることができました。翌日は、ポテトサラダやカレー、ポテトチップスなど、各家庭で美味しく食べた様子をたくさんの子供たちが教えてくれました。

前ページ  次ページ


- Topics Board -