戻る
学校日記 - 全校活動
〈 令和3年度 〉
2022/03/07
6年生を送る会
3月4日(金)、6年生を送る会が行われました。4、5年生の代表委員会の進行で会が始まり、6年生が花のアーチをくぐって入場しました。
各学年からの出し物では、歌やダンス、6年生との思い出やクイズ、合奏など、どの学年も様々な工夫を凝らして、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
6年生からは、お礼の言葉と「オブラディ・オブラダ」の合奏、配膳台カバーのプレゼントがありました。5年生との校歌の合唱では、美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。
会の終わりには、150周年記念曲を全員で合唱しました。5年生が中心となって考えた「おめでとう」「ありがとう」の歌詞は、在校生から6年生へのメッセージにも感じられました。
一小の看板を背負い、「よりよい学校に」と、引っ張ってきた6年生との日々も、あとわずかですが、それぞれの思い出や小さな関わりを大切にして、残りの日々を過ごしてほしいと思います。
2021/10/29
ハッピーフレンドフェスティバル
10月27日(水)、異学年交流「ハッピーフレンドタイム」で準備してきた、「ハピフレフェスティバル」が行われました。1学期の終わりから、4、5、6年生が中心となってお祭り遊びの内容を考え、準備をしてきました。1・6年生は2時間目、2・4年生は3時間目、3・5年生は5時間目の活動でしたが、どの教室でも上学年が下学年をリードしながら、工夫をこらして楽しく遊ぶ姿が見られました。
2021/05/21
第1回ハッピーフレンドタイム
5月20日(木)、一小での新しい異学年交流「ハッピーフレンドタイム」の第1回が行われました。6年生と1年生、5年生と3年生と、4年生と2年生それぞれ8〜10名程度の班の中で、上学年が下学年をリードしていく必要があります。この日まで、4・5・6年生はなかよし委員会を中心に、「みんなの名前をおぼえよう」という第1回のテーマに向けて準備をしてきました。
当日は、6年生が1年生に温かい声をかける姿や、5年生が班を盛り上げる姿、4年生が分担したことを協力してやろうとする姿が随所で見られ、とても充実した時間となりました。
2021/05/07
離任式
4月30日(金)に離任式が行われました。異動、退職された先生をお招きしました。久しぶりに会う先生たちに、子供たちも大喜びでした。
離任式では、離任される先生への花束贈呈、お礼の言葉の発表、離任される先生のお話がありました。それぞれの先生方との思い出を思い出しながら、子供たちも改めて新しい学年で頑張ろう、と決意を新たにしたことと思います。
異動・退職された先生方、今まで本当にありがとうございました。
2021/05/7
委員会紹介集会
4月30日(金)、委員会紹介集会が行われました。委員会ごとに、活動の内容や、全校にお願いしたいことなどを発表しました。上学年は、学校を支えるそれぞれの仕事をこれからも責任をもって行っていくこと、下学年は委員会活動の存在を知るきっかけになったと思います。今後もそれぞれの委員会の活動によって、一小の学校生活がより豊かになっていくことを期待します。
2021/04/26
セーフティ教室
4月24日、セーフティ教室が行われました。
1・2年生は、小金井警察の方に来ていただき、不審者への対応について学びました。「いか・の・お・す・し」の合言葉と共に、不審者に遭遇した際に、どのように自分の身を守ればよいかを考える機会になりました。
3〜5年生は、KDDIの方に来ていただき、スマートフォン・携帯電話の使い方について学びました。実際の出来事を基に作られた動画を見て、何が問題だったか、どうすればよかったかを考えました。便利なスマホも使い方を間違えると、取り返しのつかないことになるということを学びました。
今後も考えたことを生かし、犯罪や非行から自分自身で身を守れるよう、子供たちを見守っていきます。
2021/04/16
1年生を迎える会
入学式からはや2週間、4月16日(金)に「1年生を迎える会が校庭で行われました。6年生代表児童からのあたたかい歓迎の言葉の後、1年生からは「仲間入りの言葉と歌」の出し物がありました。振り付きの「どきどきの1年生」がとてもかわいらしかったです。
その後、1年生も朝会の列に加わり、代表委員会の〇×クイズを楽しみました。最後は、教員有志の伴奏で「はじめの一歩」を全員で歌いました。小金井第一小学校に新しく仲間入りした1年生。1日も早く学校生活に慣れてほしいです。
- Topics Board -
各学年からの出し物では、歌やダンス、6年生との思い出やクイズ、合奏など、どの学年も様々な工夫を凝らして、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
6年生からは、お礼の言葉と「オブラディ・オブラダ」の合奏、配膳台カバーのプレゼントがありました。5年生との校歌の合唱では、美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。
会の終わりには、150周年記念曲を全員で合唱しました。5年生が中心となって考えた「おめでとう」「ありがとう」の歌詞は、在校生から6年生へのメッセージにも感じられました。
一小の看板を背負い、「よりよい学校に」と、引っ張ってきた6年生との日々も、あとわずかですが、それぞれの思い出や小さな関わりを大切にして、残りの日々を過ごしてほしいと思います。